
審査に通れば手軽に使える銀行カードローンは、とても便利な仕組みとなっているのですが、万が一、延滞してしまったら困ったことになることをしっかりと覚えておきましょう。
お金を借りたら利子の分も一緒に添えて決まった期日までに返済するのが、当たり前となっているのですが、返済計画がきちんとできておらず、返済日にお金を返済できない場合、延滞となってしまいます。
延滞してしまう場合とは、実際にお金の都合がつかないとき・うっかりしていて入金を忘れてしまったとき・口座の引落しが出来ないときなど、いろんなケースが考えられます。
「延滞してしまっても、遅延損害金をきちんと支払って最終的に完済することができれば安心だ!」と考えている方も多いと思いますが、日本では多くの金融機関が共通して利用している個人信用情報というものが存在しており、返済が滞ったようなときにはその個人信用情報に記録されてしまうのです。
記録されてしまうと、他のキャッシングを利用しようとした場合に利用を拒否されてしまったり、限度額が低く抑えられたりの影響が出てきます。
また、個人信用情報に記録されなかったとしても、金融会社同士で共有されることになりますので、大きな金額の借入をその銀行に申し込んだときも、審査が通らない可能性が高くなってきます。
延滞してしまうと、その後の生活にかなり大きな影響が出てきますので、注意しましょう。
お金を借りているときは、返済期日をきっちりと守り、充分注意することが必要ですよ。